先日の保護者会では、PTAの役員決めもしてきました。
結論から言うと、当初希望していたものとは違う役員を引き受けました。
理由は、保護者会で受けたダメージが大きく、この環境で何かの役に就くなら「仕事の内容」ではなく「一緒にやる人」で選ぶべきと判断したからです。
http://hahamemo.jp/?p=4241ちょうど第3希望くらいで考えていた役に一番気の合うママさんが立候補していて、欠員も1名だったこともあり。
もうコレしかないとばかりに、そそくさと当初出していた希望を取り下げ、無事にそちらの役員になれたのでした。
うちの学校は在学中に2回は役員にならなければいけないような雰囲気があるので、なるべく早い時期に、やりやすい人と、やり終えてしまいたい。
ということで、仕事内容はちょっと大変なんですが、面白そうな側面もあるっちゃあるので、これで良かったなと思っているルン子です。
ちなみにフタを開けてみたら、学年全体で8人いる同じ役の方が、全員顔見知りのワーママさんでした。
しかも全員立候補。
なんという奇跡!
これで少なくとも、モチベーションやら時間意識の面での大きなズレが生じることはなくなりました。
や り や す そ う \(^o^)/
で、うちのクラスはそれ以外の役員決めも比較的スムーズで、なかなか滑り出し好調だなと思ったのですが、お隣のクラスはちょっと大変そうでした。
私たちが解散して、先生との個人的な質疑応答や学用品の購入などもひととおり終えて、さあ帰ろうとしていた頃に、まだ役員が決まらないとかで、みなさん教室に残っていらっしゃいました。
様子を見に行っていたPTA執行部の方の話によると、あと2人どうしても役が決まらなくて、みなさん座って下向いてシーンとしてましたよ…と。
う。。。それはキツそうですね…。
そのどうしても決まらない役は、どうしても必要ですかね?
というのは私の心の声ですが。
まあ、例外が認められるような空気は一切ないので、最終的にはジャンケンしてでも決めるのでしょうか。
本当にPTAって、変な組織~。
やりたくない人をムリヤリ集めて、やりたくないことをやらせたって、ロクな結果にならないと思うんですけどね。
しかもその仕事内容が、「それ本当に必要か???」みたいなことだと、なおさら。
せめて意義が見出せることなら、ムリヤリにでもやったらいいんでしょうけど。
なんじゃそら?ってこと、多そうですもんね。
個人的には、昨日記事にした保護者会の資料配布なんかの準備こそ、PTAがやったらいいと思いますけど。
先生方は午前中授業で、子供たち送り出してから保護者会まで1時間くらいしかないんだし。
保護者(PTA)が2人くらい30分早く来て、配布物を1人分ずつセットして、入場時に持っていってもらえるよう受付に積んでおいたらよくないかい?
たったそれだけのことだけれど、普通に意義があると思う。
PTAの役割として案内資料に書かれていた「教員だけでは手が回らない学校行事のサポート」ってやつに、該当するもん。
少なくとも茶話会のお茶菓子選びに時間使うよりは、意味があるはず!←根に持ってるw
だいたいさあ(まだ何か言うつもりw)、お茶菓子なんて、最寄の和菓子屋さん(けっこう老舗)に毎年注文しておいたらよくないかい?
「地域や商店会の方々と連携し合いましょう!」みたいなこと言ってるんだし、そうしない理由の方がわからないわ。
あーーーー、なんか、思うところがいろいろあり過ぎて、グルグルするなぁ。無駄にグルグル。頭がグルグル。気忙しいというか。
これはこれで、小学生母としての醍醐味な気もしなくもなくもないですが。
ひとまず、あまり余計なことは言わず(ブログでは言う)、平和に過ごせるよう努めます。
↓↓↓さっそくいろいろあったよねw
http://hahamemo.jp/?p=4262