夫婦そろって比較的休みを調整しやすい会社に勤めているため、核家族でありながら、一般的な共働き家庭に比べれば、子供がらみで危機的状況に陥ることは少ない我が家。
それが、今朝はちょっと焦りました。
朝起きた時は特になんでもなさそうだった次男が、朝ごはんを食べるあたりから元気がなくなっていき、顔も赤く、熱を測ると38.4度。
がーん。
普通なら、ここで私が在宅勤務にするか休むかするんですが、8月に異動になって以降は、月の第一営業日は絶対に休めない仕事内容になった私(在宅も不可)。
今日はまさしく、第一営業日である12月3日(月)…。
そして夫も、日付は固定ではないながらも、毎月絶対に外せない仕事の日があって、それが運悪く今日とのこと。
この「休めない度合い」は、もう絶対動かないのがわかっているので、残る手段は私の親に来てもらうことのみです。
とはいえ、到着まで2時間はかかる距離。
お熱が発覚したのが7:00なので、すぐに電話をしても、到着は9:00。
どちらかが遅刻することは免れない状況の中、私はどうしても9:00〜11:00に社内にいないとダメな仕事内容だったので、夫に調整してもらって、なんとか私の親が到着する9:00の時点までは家にいてもらえることになりました。
こうして今日のところは乗り切りましたが、ちょっと準備が甘かったなぁと反省。
第一営業日に休めなくなったとはいえ、まさか夫の絶対ダメDAYと子供の体調不良とがすべてかぶることなんて、そうそうないだろうと思っていました。
が、異動4ヶ月目にて、すでに発生(苦笑)
これは、きちんとした対策が必要そうです。
対策① 社内ルールを変更してもらう。
私の第一営業日の仕事が在宅でできない理由は、物理的にできないからではなく「前例がないから」です。
これは同種の業務を担っているメンバーの中ではずっと疑問視されていたことなので、いよいよルール変更をお願いしてみようかなと思います。
対策②私の親を近所に呼び寄せる。
これは…我が家のマンション近くの賃貸に住んでもらうことになるため、簡単には決められないのですが…、緊急時に子供を託したいだけでなく、私が親の様子を頻繁に見たいという思いもあるので、できれば実現させたい。
どちらも実現したら、かなり余裕ができるのですが…
とりあえず①を投げかけつつ、②実現のための物件情報も、チラ見してみようと思います。